飲食店コンサルティング

昨今、ブログの検索キーワードで『食品衛生』『食中毒防止』が目立つ時期になってきました。
6月は一年で一番食中毒が発生する時期と言われています。
そこで、
昨日ニュースで見た情報をお話してたいと思います。

ニュースの内容は、『今3つ食材が食中毒を引き起こす』というもの。
その三つが下記の通りです。

1)仕込み済みカレー


カレーがなぜ?と思う方も多いと思いますが、
これは、仕込み済みカレーに含まれる“根菜類”から食中毒が発生するというのです。
“根菜類”とは、じゃが芋や人参などを指します。
常温で冷ましてから冷蔵庫へ というのは、今の時期、高温多湿で食物に菌が発声しやすい最適環境にあります。

【対策】
カレーのみならず、根菜類が混入している料理は『仕込んだら、すぐに冷やす』を心がけることが大切です。
保冷剤や氷で急激に冷やすことをお勧めします。(ワンポイントアドバイス 氷には塩を降ると氷が長持ちします)

2)味噌汁


味噌汁はおいしく作る為に、『煮立つ前に火を止める』と言われています。
実はこの煮立つ前に火を止める事で、食品の殺菌作用が不完全で
なおかつ、常温で冷ますなどを行なった場合、
金の増殖率がアップして食中毒の危険が倍増します。

【対策】
この時期は食品にしっかりと加熱処理すること。そして、完全に火を通す料理を販売することが大切です。

3)プチトマト


実は、私の中でこの「プチトマト」っていうのが一番「へぇ~~?」と感じた食材です。
では、プチトマトがなぜ危険なのかをですが、
「プチトマトやイチゴなどのヘタの部分」
ここが一番雑菌が付着し、かつ、雑菌の温床となっているのです。
良くお弁当やサラダなどにヘタがついたプチトマトを見かける事がありますよね。
そのヘタの部分が食材に接触する事で「食中毒」を引き起こす原因になるのです。

【対策】
ヘタは必ず取り除くようにしましょう。

これからの時期、
食中毒予防をしっかりと行なう事が大切です。
上記3つ以外にも、まな板、包丁などの備品の洗浄、アルコール除菌や、
スタッフの手洗徹底、定期的な検便検査、毎日の体調管理チェック
ダスター等の漂白及び煮沸洗浄、食品加熱の徹底など
食中毒防止にもう一度、目を向けて現場でしっかりと徹底するように努めて下さいね。